ミッドスカイコラム
地域
-
2020年10月22日
- 地域
- 生活
No.436 デジタルサイネージのトリセツ
デジタルサイネージがメールボックス入り口に壁掛け設置されています。是非 立ち止まって、触ってみてください。 お勧めの使い方を説明しますね
-
2020年10月15日
- 地域
No.435 いつもと違う郵便ポスト
先日武蔵小杉駅北口(南武線を越えた向こう側)でかわいいものを発見しました。 言わずもがなサッカーJリーグ 川崎フロンターレのカラーに塗られた郵便ポストでした。 いつも赤いポストに見慣れていたので、目を引きます。 ポストがあった場所は駅前、川崎フロンターレのホームグラウンド、等々力グラウンドに向かうバスの停留所でもあります。 &
-
2020年10月8日
- 地域
No.434 有吉堤竣工100年の碑について(中丸子児童公園内)
今年も台風のシーズンとなりました。日頃から災害への備えが重要となります。 昔から、多摩川流域に住む人々は、堤防の整備が永い間の悲願でした。 大正3年、住民500人が堤防の整備を求めて神奈川県庁に陳情するという事件が起きました。(アミガサ事件と言われています。) 大正4年、有吉忠一神奈川県知事が就任し、住民の声を受け止め、新堤築造は政府に不許可となっていたため、無堤であった上平間か
-
2020年10月1日
- 地域
No.433 街に架かる虹
ある雨上がりに外を見たら、街に虹が架かっていました。 そして、時間と共に空へ伸びて行きました。 在宅時間の多くなった今日このごろ、のんびり外を眺めるのはいかがでしょう。
-
2020年6月18日
- 地域
No.424 タワマンと武蔵小杉発展の歴史
(表は NPO法人 コスギ駅周辺エリアマネジメント の資料を参考に編集したもの、住民数は世帯当たり2.5名で計算。住民票ベースで12棟平均値) Kosugi 3rd Avenue の商業施設が7月の開業に向けて急ピッチで建設が進んでいます。楽しみにしてらっしゃる方も多いかと思います。また、隣接するマンションは12月竣工とのこと。 このマンションが完成すると武蔵小杉北口・新丸
-
2020年6月4日
- 地域
No.421 中原区市民健康の森について
神奈川県における緊急事態宣言は解除され、中原市民館においても、6月1日から業務を一部再開しますが、当面の間、様々なイベントや各種学級は中止・延期となっています。例年ですと多くの区民が集まる「なかはらっぱ祭り」のご案内の時期ですが、今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、中止となりました。 市民館の情報がないので、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、今回は「中原区市民
-
2020年5月28日
- 地域
No.420 緊急事態宣言も解除になり
緊急事態宣言も解除になり、少しずつ普通の生活を取り戻そうと、この2ヶ月で生活のリズムも一転と変わり、普段身体を動かす事が無かった私が、毎日ウォーキングを初めて見ました。 ガス橋の方まで歩きーガス橋を渡りー多摩川大橋緑地を抜けてー多摩川橋を通り、毎日の日課になりました。 これが思ったより気持ち良く、ストレス発散になっていました。 これからも、健康の為にも継続
-
2020年4月16日
- 地域
No.416 ムサコと言えば今は武蔵小杉!?
ムサコと言えば、武蔵小山? いえいえ武蔵小杉でしょう? 武蔵小山のタワーマンションに入居した友人とそんな話をしました。 武蔵小山から撮影した武蔵小杉の風景です。
-
2020年3月24日
- 地域
No.414 春霞と小杉タワマン
朝方の春霞の上にまぼろしのように武蔵小杉のタワマン群がゆらめいてます。 多摩川下流の六郷大橋付近から撮影した写真です。知り合いから提供いただきました。
-
2020年2月22日
- 地域
No.410 武蔵小杉にゴンチャ(Gong cha)がオープン
変化と活気に溢れる武蔵小杉は、いつでも新たな発見に出会うことができます。 2月14日、武蔵小杉東急スクエア3階にティーカフェのゴンチャ(Gong cha)がオープンしましたので覗いてみました。 個人的な趣味で恐縮ですが、昔、台湾に住んでいたこともあって、非常に気になったからです。 ゴンチャは台湾南部の高雄で2006年に創業。台湾のティーブランドとしては比較的新しいですが、現在