ミッドスカイコラム
-
2023年9月13日
- 管理
No 571 マンション管理の適正評価及び計画認定の両方で格付け取得!
マンション管理の質を「見える化」し、これを公表する制度や取り組みが昨年から官民を挙げて進行しています。 当マンションでは昨年から(一社)マンション管理業協会の実施する「マンション管理適正評価」に参加し、昨年に引き続き五つ星(最高格付)街道を驀進中です。 更に今年は、「マンション管理計画認定」制度でも所管官庁の川崎市から認定をいただきました。 こちらは、所定基準を満たし
-
2023年9月7日
- 生活
- 設備
No.570 100円で自転車OK
ミッドスカイタワーは武蔵小杉駅前の立地なので 日々の食料品や日用品の買い物は、ほとんど徒歩約1〜3分圏内で済ますことができます。 もちろん、電車やバスを使うほどではないにしても、 徒歩ではちょっと、と思われる少し離れたところに行きたいことだってありますよね。 こだわりの魚屋さんで仕入れしたい(例えばお隣り元住吉の奥の「鈴木水産」!!)とか、 多
-
2023年8月31日
- 地域
No.569 武蔵小杉近辺のスターバックスコーヒー店舗のご紹介
コーヒーが好きな方の為に、武蔵小杉近辺のスターバックス コーヒー6店舗を紹介します。 武蔵小杉東急スクエア店、武蔵小杉北口店、グランツリー武蔵小杉店、ららテラス 武蔵小杉店、 企業内店舗「NEC玉川ルネッサンスシティ店」と病院内店舗「日本医科大学武蔵小杉病院店」。
-
2023年8月24日
- 生活
- 防災
No.568 家庭に潜む火災の危険
先日、中原消防署の防災課長さんの「身近に潜む火災の危険」というお話を聞いてきました。 オール電化のミッドスカイタワーは火を使わないから安全だと思っていませんか? タワマンの火災は電気が主な原因だそうです。 そのお話の中で油断しがちな、え?本当にの2つを紹介します。 ※ 電子レンジから離れてしまい。もどったらレンジの中で燃えている。そんなときはあわてずに。 1.
-
2023年8月21日
- 地域
- 生活
No.568 ふらっと立ち寄ろう!中原市民館
来る8月26日(土)16時から、こすぎコアパーク周辺で 市制100周年記念「なかはらコアまつり プレイベント」が開催されます。 中原市民館では、当日18時から21時まで、「かわさきかるた」を使った「かるたつり」や 16mm映写機の映写体験など、コアまつりとコラボしたイベントを開催します。 市民館って何をやっているんだろう? 実は、入ったことがないんだよね~という方、
-
2023年8月17日
- 地域
- 生活
No.567 武蔵小杉 を支える スポーツバイクショップ のご紹介
以前、ロードバイクに乗り 奥多摩 から 当マンション(パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー) に向かって 走ることの楽しさ を書き込みした者です。 今年のゴールデンウィークに、ロードバイクに乗り 北海道 から 当マンション(パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー)に向かって走り終え、新たなロードバイクに乗り換えることを決断しました。 今回の乗り
-
2023年8月10日
- 生活
No.566 暑い夏にはラウンジへ
毎日暑い日が続きご飯を作るのも 一苦労です。お昼くらいは手を抜きたいものです。そこでラウンジへ ドライカレー バターチキンカレー カルボナーラ どれも美味しかったです。 こんな素敵な景色を観ながらランチが出来るなんて❣️ 夏限定かき氷🍧 毎日でも食べたくなります🍧
-
2023年8月3日
- 設備
No.565 そうだ!ゲストルームに行こう♪
先月、親戚が東京に遊びに来た際に、ゲストルームを予約して初めて使用しました。 今、都内のホテルの宿泊費は軒並み高騰、それに対し、ゲストルームは2人で7000円と、 価格もさる事ながら、部屋のクオリティも十分満足して頂けます。 夏休み中のこの期間、是非おすすめです!
-
2023年7月27日
- 地域
No.564 武蔵小杉の交通の利便性について
武蔵小杉の住みやすいのダントツ多いの交通の利便性について紹介したい。 東急東横線では、各駅停車、急行、特急、通勤特急のすべてが武蔵小杉駅で停車。 例えば。武蔵小杉駅から東急東横線で渋谷駅まで特急利用で約13分、池袋駅までは約24分、横浜駅までは約13分。 JR南武線を利用すれば、川崎駅まで快速で9分。JR横須賀線では、東京駅まで直通で約17分、品川駅まで約10分。 成田
-
2023年7月20日
- 生活
No.563 転ばぬ先の杖。突然壊れるIHクッキングヒーター
先日、突然我が家に停電がおこりました。落雷か?と思ったらブレーカーを見ると なんとIHクッキングヒーターが原因。ちょうど夕食前だったのでさあ大変。 管理室にあわてて電話して、型番などを聞くと我が家は「東芝製」のクッキングヒーター どうやら最初の設備は東芝とパナソニック製らしくて早速東芝のサービスダイヤルに修理の依頼。 ところが、修理当日に工事屋さんから東芝製は廃盤で修理部品