ミッドスカイコラム
生活
-
2021年12月19日
- 生活
No. 492 クリスマス ミニ ピアノコンサート
今年は約3年ぶりにクリスマスイベントを再開しました。 前回11月にもおいでいただいたピアニストの岩下真麻さんによるミニコンサートです。 今回は、クリスマスに合わせたポップス系の選曲が多く親しみやすいものでした。 締めは、「戦場のメリークリスマス」から「Merry X'smas Mr, Lawrence!」 〇 同時にフラワーショップのLis Blanc Flow
-
2021年12月10日
- 生活
No. 491 Xマスツリー登場!
マンションロビーに今年も巨大クリスマスツリーが飾られました。 2021年は、ほんとうにいろんなことがありましたね。 皆さんがいいクリスマスを迎えられますように。 Merry Christmas!
-
2021年11月26日
- 生活
No. 488 現代アートの展示
先日まで、私たちのマンションでは現代アートの展示及び販売をやっておりました。 私自身、あまりアートには興味がありませんでしたが ふと、トイレに立ち寄った時など、思わず目にとまり、ちょっぴり癒されます。 これを機に、アートの世界にも触れてみようかなと思う今日、この頃です。
-
2021年11月15日
- 生活
No. 486 久々のMSTロビーコンサート
新型コロナの影響で、館内イベントも1年以上開かれていなかったのですが、新都市生活研さんの企画で、久々にロビーイベントが再開できました。第一弾はピアノのミニコンサート。奏者は、新進気鋭の若手ピアニストの岩下真麻さんです。 ● ながらくイベントがなかったせいもあって、ロビーの指定座席はほぼ満員で、60人ほど出ていました。 ● 視聴していた住民の声から・・・ ・全体的にとても良い雰
-
2021年10月28日
- 生活
No. 483 ミッドスカイタワーでの暮らし
周りに目を向けてみると、マンション入り口、きれいに植木等が整えられ、皆が集うコーナーも安心して過ごせる空間に。 非常時のために用意された物品、訓練など行き届いていることを知り、日常生活が無事に過ごせるよう見守って下さる方々に支えられていることに感謝です。 皆様のために少しでもお役に立てるよう努力していきたいと思っております。
-
2021年10月21日
- 生活
No. 482 マンションからの風景
夏の雨上がりの早朝、カーテンを開けるときれいな虹がでていたので思わずシャッターを切りました。 この後30分もすると虹は消えてしまったので、束の間のショーを見ているようでした。 タワーマンションの利点の一つに眺望があげられますが、日々を忙しく過ごしているうちにあまり気に留めなくなってしまいます。しかしながら夜明けや夕暮れ時を中心にハッとするような美しい風景に遭遇す
-
2021年10月14日
- 生活
- 設備
No. 481 換気ダクト内の清掃を行いました!
今夏に『エアコンを使わないで自宅の換気設備で暑さをしのごう!』と決意し実行したのが、自宅内の換気ダクトの清掃でした。 特に脱衣所とトイレの吸い込み量(排気量)の差が日に日に大きくなり、今年に入り、トイレ室内ににおいがこもるようになりました。 吸い込み口を触ると、明らかに吸っていない(排気されていない)ことがわかったため、今夏の決意を行動に移すため、換気ダ
-
2021年9月21日
- 景観
- 生活
No.477 マンションアートギャラリー 第二弾
「新都市生活研究所」さんと「between the arts」さんとのコラボで企画したマンションアートギャラリーの第二弾。 今回はエッジの効いたモダンアート。鈴木潤氏の作品です。なんだか日本ではないような気がしますね。 鈴木潤 | Jun Suzukiのプロフィール 1991年宮城県出身。23歳の時に上京し、桑沢デザイン研究所に入学。学校を中途退学した後、「PONTOON“装画”
-
2021年8月25日
- 生活
No.473 住まいをアートギャラリーに
新型コロナ禍で何かと味気ない日々が続いてますが・・・ そんな中、なにげなく通っているロビー空間をアートギャラリーにできたら? こんな夢に向けて、当マンションが業務提携している「新都市生活研究所」さんと「between the arts」さんとのコラボで、ステキな企画が進行中です。 現代アートのインディペンデント作家向けのサービス「artworks」に登録している作家の
-
2021年8月19日
- 生活
- 設備
No. 472 夏のスタディルーム
ミッドスカイタワーには、スタディルームという共用施設があります。 ゆったりとした個人スペースが10席。 デスクライト付きで電源もありますし、wifiも使えます。 今は学校が夏休みということもあり、 けっこうすぐ満席になってしまいますが 私もちょくちょくデスクワークの仕事で利用しています。 自宅以外で無料で利用できるこういうスペースが 近くにあるというのは、ちょっとうれ