ミッドスカイコラム
-
2014年9月19日
- 地域
No.98 これは便利、 中原市民館!
~無料で打合せができるフリースペースがあります~ ミッドスカイタワーの公共公益施設には、市民館の他にも「公益財団法人かわさき市民活動センター」が入居しています。 活動センターは市内の「子ども文化センター」や放課後児童施設「わくわくプラザ」の指定管理者となっており、それら の施設の管理・運営を行っています。 さて、活動センターには「フリースペー
-
2014年9月16日
- 地域
No.97 武蔵小杉に巨大えんぴつ登場?
突然現れた巨大な鉛筆?誰が使うのでしょうか? 武蔵小杉駅周辺で「最大?」の子供遊園地となる予定のグランツリー屋上公園に出現した「鉛筆」でした。 遊戯施設もどんどん出来上がって、楽しそうです。 遊び場の他にあちこちにベンチがあり、ちょっとした休憩にも使えそうです。 グランツリーの完成で、駅近に親子で過ごせる休憩場所ができるのは、便利なことですね。
-
2014年9月12日
- 設備
No.96 ミッドスカイタワーの中枢に潜入(大規模湧水槽編)
ゲリラ豪雨が珍しくもなくなった昨今ですが、 万一排水ポンプに故障が発生したり許容能力をオーバーしてしまったらどうなるのでしょう? 本マンションでは地下3階の更にその下の階に、大小合わせて、なんと13漕の湧水槽が設けられています。 これらが調整池の役割を果たし、水害による浸水から地下を守るのです。
-
2014年9月12日
- 生活
No.95 ラウンジメニューに秋の気配!
リゾートラウンジよりお知らせです! 大好評につき、かき氷の販売期間を9月末まで延長しました^^! そして、よいこのためにかき氷「ぷりん味」を投入しました! 最近めっきり涼しくなってしまいましたが、ぜひ「ぷりん味」のかき氷をご賞味ください! 秋に向けて新メニューも準備中です! マンゴー好きのMSTのみなさんのために
-
2014年9月9日
- 景観
No.94 虹を見下ろす・・高層階天空シリーズその4
空にかかる虹、、、。 でもミッドスカイタワーから見ると まるで見下ろすような虹も見えることがあります。
-
2014年9月5日
- 生活
No.93 武蔵小杉 マンション間交流会
NPO武蔵小杉エリアマネージメントに於いてマンション間交流会が予定されており、ミッドスカイタワーからはコミュニティ担当理事やコミュ活のメンバーが参加する予定です。 マンション間交流会では各NPO会員マンションが年間行事でどのような催しを実施し、どのような苦労があるか?などをディスカッションします。今後MSTのコミュニティに生かせることが期待されます。
-
2014年9月2日
- 設備
No.92 ミッドスカイタワーの中枢に潜入(MDF室編)
施設担当のKです。マニアックなミッドスカイタワー紹介の第一弾として、ミッドスカイタワーのMDF室を紹介いたします。MDFとはMain Distributing Frame の略で、日本語では通常「主配線盤」といいます。 MDF室といえば、各ビルの通信設備の中枢に当たる部屋です。特にハイテクマンションのミッドスカイタワーでは、他のビルにないユニークな設備が目白押しです。 まずは、NT
-
2014年8月29日
- 地域
No.91 グランツリー屋上 子供の遊び場にも
武蔵小杉駅周辺は子供の遊び場が少ないとも言われていました。 ところが、意外なところに子供の遊び場ができそうです。 それは、11月下旬オープン予定の商業施設のグランツリー(セブン&アイ系)の屋上庭園です。 8月までで植樹はほぼ完成したようです。 植栽の中にはこんなトンネルがあります。 子供用の滑り台も見つかりました! ここは広場で
-
2014年8月26日
- 管理
No.90 将来リスクに対応した50年安心計画
ミッドスカイタワーの「50年安心計画」について、以下のように、建築&住宅ジャーナリストの細野透様から「建築費の高騰にどのように立ち向かうべきか、研究しておられますか」との質問をいただきました。 日経BP社 「SAFETY JAPAN」 2014年8月4日付 「『マンション管理神話』を代表する最新例」 当マンションの「50年安心計画」は、修繕金負担を50年間一定にしたことに特徴がありますが、反
-
2014年8月22日
- 地域
No.89 周辺の学校の生徒は元気いっぱい
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーには徒歩数分の公立学校がたくさんあります。 そこで今日はこれらの学校を活発な一面をご紹介します。 ミッドスカイタワーの子供達が通う小学校は上丸子小学校です。ここから歩いて5分程です。 上丸子小学校は毎年コスギフェスタにも参加しています。去年は、中原中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に吹奏楽を披露してくれました。