ミッドスカイコラム
生活
-
2015年1月17日
- 地域
- 景観
- 生活
No.138 フォトコンテスト応募写真一覧(受付は終了しました)
たくさんのご応募ありがとうございました。 すべての応募作品の中から、本企画のスポンサーであります三井のリハウス様内で選考します。 入賞作品の発表 平成27年1月31日(土)にららテラス武蔵小杉4階「三井のリハウス武蔵小杉」店にて店頭掲示させていただきます。 詳細は、こちらを御覧ください。 また、当サイトでも発表いたしますのでお楽しみに! [ga
-
2015年1月9日
- 生活
No.135 1月の新メニューをご紹介です!
リゾートラウンジより1月の新メニューをお知らせします! イタリア発のドルチェ「アフォガート」が登場です! 冷たいバニラアイスに熱々のコーヒーをかけて、甘さとほろ苦さがとけあう“大人のデザート”です。 ラウンジのコーヒーもおいしさアップしました! コーヒーマシンをご紹介します。 コーヒー1杯ずつ抽出できるキューリグコーヒーシステム
-
2015年1月6日
- 地域
- 景観
- 生活
No.134 フォトコンテスト応募写真一覧(1月12日まで募集中です!)
以下はフォトコンテスト応募写真です(1月6日現在) [gallery ids="3278,3277,3276,3275,3274,3273,3272,3271,3270,3269,3268"]
-
2014年12月12日
- 生活
No.126 アナ雪とワインとジャンケンと 第4回ミッドスカイクリパ
12月7日 日曜日の午後三時から 恒例のMSTクリスマス会が催されました。 四回目の今年は、プロ歌手のコンサートととゲームの三本立てでした。 最初はプロ歌手の國頭綾乃さんのコンサート。 クリスマスソングで始まり ディズニーのオンパレードで子供たちもノリノリ??綾乃さんの持ち歌、ティンカーベルの挿入歌も歌ってくれました。 まるでアナ雪が、舞い降りて来てくれたような、ありのままに???
-
2014年12月2日
- 生活
No.123 あつあつの肉まん・あんまん!
リゾートラウンジより、12月からの新メニューのお知らせです! 寒い季節、食べたくなるものといえばやっぱり肉まん・あんまん! 中まであつあつのあったかい中華まんを、ぜひほおばってください!! そしてなんと、ロンネフェルト製のジャスミンティーとセットになった、飲茶セットもご提供予定です!! クリスマス仕様のおぼんです笑 ロンネフェルトと
-
2014年11月25日
- 生活
No.120 クリスマスツリー点灯式
ミッドスカイタワーの冬の風物詩、ジャンボクリスマスツリーが1階ロビーに飾られました! 今年のクリスマスツリーの飾りつけには、多くの親子連れの皆さんに参加いただきました。 子供たちも飾り付けをお手伝いです! 最後は皆さんのカウントダウンでクリスマスツリーのライトを点灯しました!
-
2014年11月13日
- 生活
No.115 リゾートラウンジ 11月メニュー あったかいスープ登場です!
リゾートラウンジにあったかいスープ登場です^^ ミネストローネに・・・ 豆乳コーンスープ! パンと一緒にいかがでしょうか^^? おつまみメニューも追加です!! ビールと一緒に竜田揚げ・・・。最高ですね!! デザートも新メニューです! アイスクリームクッキー&クリーム! クッキーのしっとり感がたまらな
-
2014年11月7日
- 生活
No.113 三井アウトレットパークバスツァー 今度は単独で
これまで2回実施された木更津の三井アウトレットパークへの無料バスツァーが 今度は当マンションミッドスカイタワーからの単独ツァーとして実施されることとなりました。 過去2回のこのマンションからの参加者が多かったからだそうです。 木更津のアウトレットパークは最近改装し、店舗が大幅に増えました。ますます楽しくなってきましたね
-
2014年11月4日
- 生活
- 防災
No.112 有明の大規模マンションとの交流会
10月26日に、有明の大規模マンションのブリリアマーレ有明さんの災害協力隊の皆様をお迎えして、防災に関する意見交換及び交流会を行いました。 最初に両方のマンションの各々防災の取組や課題を説明し、互いに意見交換を行いました。 ・防災備蓄の考え ・理事会と防災組織との関係 ・防災マニュアルの実際 ・実効性ある防災訓練のあり方 ・地域や行政とのかかわり方 ・住民意識を高めるための
-
2014年10月29日
- 地域
- 生活
No.111 コスギフェスタ2014 MSTスタンプラリー編
MSTコスギフェスタ2014 第二弾は恒例のスタンプラリーです。 スタンプラリーでは毎年MSTが人気抜群?と聞き、みんな気合い入れてます! 前夜に装飾用の風船を膨らませます。 当日朝8時から、会場のふれあいの丘の飾り付け お菓子配りの仮装集団の準備も整いました。子供たちを待つばかりです。 入口には、恒例の「オオカミ男」が待ち受けています。