ミッドスカイコラム
設備
-
2023年9月7日
- 生活
- 設備
No.570 100円で自転車OK
ミッドスカイタワーは武蔵小杉駅前の立地なので 日々の食料品や日用品の買い物は、ほとんど徒歩約1〜3分圏内で済ますことができます。 もちろん、電車やバスを使うほどではないにしても、 徒歩ではちょっと、と思われる少し離れたところに行きたいことだってありますよね。 こだわりの魚屋さんで仕入れしたい(例えばお隣り元住吉の奥の「鈴木水産」!!)とか、 多
-
2023年8月3日
- 設備
No.565 そうだ!ゲストルームに行こう♪
先月、親戚が東京に遊びに来た際に、ゲストルームを予約して初めて使用しました。 今、都内のホテルの宿泊費は軒並み高騰、それに対し、ゲストルームは2人で7000円と、 価格もさる事ながら、部屋のクオリティも十分満足して頂けます。 夏休み中のこの期間、是非おすすめです!
-
2023年4月27日
- 設備
No.553 ごきげんなゲストルーム
4月中旬の週末。あるイベント参加のため、 山形県酒田在住の友人家族が上京してくることに。 5名が宿泊、ということで このミッドスカイタワーのゲストルームを2部屋取りました。 イベントは、とても楽しく、大成功に終わり、 武蔵小杉の街で飲み明かした翌朝、 「いい部屋だったよ。家族も喜んでた。ありがと!」 という言葉をいただきました。 使えますね、このゲストルーム。
-
2022年12月22日
- 生活
- 設備
No.536 シロウトではできないお掃除
洗面所やトイレの天井についている「換気口」のお掃除って、 やったことありますか? ミッドスカイタワーにお住まいの皆さんは、 キレイ好きのかたが多いと思われますが、換気口の奥のお掃除は なかなかできませんよね。 そうです。ココ↓の奥のお掃除です。 私たち家族もこのマンションに入居してから10年以上経つので、 そろそろ掃除しないとマズイぞ、と思っ
-
2022年7月22日
- 管理
- 設備
No 516 小さなものから大きなものまで
ミッドスカイタワーは今年1年間も、小さなものから大きなものまで色々と改善を行ってきました。 41階にあるラウンジのソファーが古くなってきたので、新しいソファに買い替えました。 他にもマンションの顔ともいえる駅前交差点に面する館銘板。 今までのものよりも、高級感のある御影石へ変更しました。 最後にマンション全体への給水をになう給水ポンプ。
-
2022年4月21日
- 設備
No. 507 1時間100円の自分空間
コロナ・トンネルの出口もようやく見えてきた今日この頃。 この2年でリモートワークがすっかり定着。 コロナが収束したとしても、以前の通勤スタイルに100%戻るとは思えない感じがします。 自宅でリモートワークをしている人も、曜日や時間帯によっては、リモート会議の自分の発言中に家族の声が入ってしまって落ち着かない、別の仕事スペースが近くに欲しい、と思っている方も
-
2022年4月12日
- 生活
- 設備
No. 506 キッチン水栓の交換
桜は終わってしまいましたが、チューリップやパンジーなどが可愛らしく咲いていました。 さて、皆さまはキッチン水栓の修理補修はなさいましたか? 階下への水漏れ事故原因トップがキッチンからの水漏れだそうで・・・。特に水栓のシャワーホース部分が経年劣化してしまうそうです。 我が家でも考えなくてはと思っていたところにこのよ
-
2021年10月14日
- 生活
- 設備
No. 481 換気ダクト内の清掃を行いました!
今夏に『エアコンを使わないで自宅の換気設備で暑さをしのごう!』と決意し実行したのが、自宅内の換気ダクトの清掃でした。 特に脱衣所とトイレの吸い込み量(排気量)の差が日に日に大きくなり、今年に入り、トイレ室内ににおいがこもるようになりました。 吸い込み口を触ると、明らかに吸っていない(排気されていない)ことがわかったため、今夏の決意を行動に移すため、換気ダ
-
2021年10月13日
- 設備
- 防災
No. 480 台風シーズンに備えて、止水板の訓練です
私は、MSTの防災委員として活動しています。本日、防災訓練をしました。 大雨や洪水の際に水からマンションを守る止水板がありますが、水がせまってきた時に、より多くの住民の方に対応いただけるよう今回の防災訓練は止水板設置訓練でした。 止水板は約20キロ。女性の私でも(ちょっと重いですけど)持ち運び可能です。 設置作業はとても簡単。止水板を設置場所に押し付け、左右のノブボルトで固定する
-
2021年8月19日
- 生活
- 設備
No. 472 夏のスタディルーム
ミッドスカイタワーには、スタディルームという共用施設があります。 ゆったりとした個人スペースが10席。 デスクライト付きで電源もありますし、wifiも使えます。 今は学校が夏休みということもあり、 けっこうすぐ満席になってしまいますが 私もちょくちょくデスクワークの仕事で利用しています。 自宅以外で無料で利用できるこういうスペースが 近くにあるというのは、ちょっとうれ