ミッドスカイコラム
地域
-
2019年1月24日
- 地域
No 365 羽田空港へ
私は帰省や小旅行でよく羽田空港を利用するのですが、 武蔵小杉から羽田空港まではリムジンバスが出ていてとても便利です。 最寄りのバス停は東急線武蔵小杉駅東口3番乗り場で MSTのエントランスから徒歩1~2分の距離です(写真左はMST)。 空港までの所要時間はおよそ1時間、料金は大人920円、小児460円です。 電車よりお高めですが乗り換えの必要がなく
-
2019年1月4日
- 地域
No 363 明けましておめでとうございます
武蔵小杉駅に近い神社に初詣に行ってまいりました。 京濱伏見稲荷神社と市ノ坪神社です。 どちらの神社も駅より徒歩6分です。 一年の無事と平安を祈願いたしました。 幸せをもたらす歳神様がいらっしゃる目印になるといわれる門松の写真も撮りまし た。
-
2018年12月13日
- 地域
- 景観
No 359 憩いの場となっています。
ポケモンGOのブームは大分時間が経っていますが、武蔵小杉周辺で未だに楽しんでいる方をたくさん見かけます。 特にミッドスカイタワー前の波紋の広場(公開空地)はポケストップのようで、時々皆さんがそこに集まり楽しんでいます。 現実的にも、バーチャル的にも憩いの場になっています。
-
2018年12月6日
- 地域
- 景観
No 357 スカイテラスにて
先日の昼下り、久し振りにスカイテラスに上り景色を一望するとMSTをランドマークとして囲むようにタワーマンションがそびえていました。 ふと、多摩川上流の二子玉川方面を見ると新しいマンション二棟が建ち河川のフォルムが途切れた様にも見えました。 普段の街歩きとは違った目線からの風景と昨今、武蔵小杉周辺の再開発による街並みの変貌を手に取るように見ることができたことを実感した次第です。 まだまだ
-
2018年11月28日
- 地域
No 355 空から武蔵小杉を見てみよう
武蔵小杉のマンション群は遠くからでも良く見えますね。 先日、飛行機に乗る機会があったので窓から武蔵小杉を撮ってみました。 通路側の席からなので見辛いかもしれませんが、 目を凝らして見てみてください。
-
2018年11月3日
- 地域
- 生活
No 354 コスギフェスタのガイコツさん
今日(10月20日)は1年に1度のコスギフェスタだぜ。 俺は1年に1度、ミッドスカイタワーの倉庫から子供たちを脅かしに出てくるんだ。 勇敢なこどもは一緒に写真を撮りに来てくれる。 泣いて近寄らない子供もいる。そんな時は少しおれだって傷つくんだ・・・ でも、子供も大人もみんな笑顔で帰っていくから、1年に1回のコス
-
2018年10月20日
- 地域
No 351 武蔵小杉 今昔
「広々としているなぁ~。」 約60年前の学生時代、初めて東横線車窓から眺めた時の印象である。 その後、何十年、特に意識はないまま時代は経過し、約10年前に“ミッドスカイタワー(MST)”を含むマンション群の一住人となった当地区のことである。 今後もさらに新しいマンションが増えるらしいが、当一帯が首都圏で“住み易い”と誇れる地区となるよう望んでいる。
-
2018年9月27日
- 地域
No 349 「自然食品F&F」がオープン
武蔵小杉エリアはスーパー、食品店が充実していて このマンションに住んで良かったと思えることのひとつです。 <以下充実のラインナップ> 1.フーディアム 2.グランツリー内ショップ 3.グランツリー内イトーヨーカドー 4.ららテラス内成城石井 5.ららテラス内ショップ 6.デリド 7.東急スクエア内ショップ 8.東急スクエア内マルエツ 9.東急スクエア内大野屋商店 1
-
2018年8月17日
- 地域
No 343 花火大会のご紹介~武蔵小杉からアクセスが良い場所編~
我が家の夏の風物詩と言えば、なんといっても多摩川の花火大会です。 ミッドスカイタワーの屋上スカイテラスから花火大会をご覧になっている方も多いかと思いますが、 私たちは毎年打ち上げ場所の真下に陣取って、迫力満点の花火を楽しんでいます。 長年8月に開催されてきた多摩川花火大会ですが、近年、集中豪雨や落雷が多発するようになったため、 安全・安心を優先して、今年から秋の開催に変更されたそうです
-
2018年7月31日
- 地域
No 341 こすぎ盆踊り
21日(土)の夜、こすぎ盆踊り大会が開かれていました。 MSTの提灯も見つけましたよ。 高温のため昼のイベントは中止になってしまったようでした。 まだまだ猛暑が続きそうですね。 熱中症予防に携帯用の温度・湿度計を買いました。 先日外出先から帰ったら自宅リビングの温度が29.7℃、湿度が68%で 危険マークが点滅し始めました。