ミッドスカイコラム
-
2013年12月14日
- 景観
No.12 ふたご座流星群が見えた!!
武蔵小杉の地上205mにあるミッドスカイタワーの屋上スカイテラスは、周囲に高い建物や明かりがないため、都会にいながら夜空が良く見えます。 ふたご座流星群が見ごろとなっており、テラスから夜空を見上げていると30分で10個ほど綺麗な流星を見ることができました。 そんななか、流星の一つを撮影するに成功しました! あまりにもあっという間の出来事で、願い事をする余裕はありま
-
2013年12月12日
- 設備
No.11 パークシティ武蔵小杉 月極駐車場の5つのメリット
ミッドスカイタワーでは、マンション内の駐車場を一般に貸し出ししています。 法人、個人ともに契約できます。 5つのメリットは下記の通りです。 1.相場より駐車料金が安い 駅前の月極駐車場相場より5,000~10,000円以上安いです。 2.有人24時間監視と防犯カメラによる万全のセキュリティ 監視員による有人24時間監視と防犯カ
-
2013年12月10日
- 景観
No.10 虹が浮かぶ天空の大パノラマ
武蔵小杉も今日は時ならぬ冬の嵐でした。 つかの間の晴れ間に、窓を見るとこんな虹が。地上160メートルの高層階住民が撮影しました。 目の前に見えるのは、もう1つのパークシティ武蔵小杉のマンションです。 明日はいいお天気になりそうです。
-
2013年12月5日
- 生活
No.9 今年もクリスマスがやってきた
クリスマスムードです。 街ではイルミネーションやクリスマスツリーなどが飾られクリスマスムードが高まってきました。 ミッドスカイタワーの冬の風物詩として、毎年住民の皆さんに親しまれているジャンボクリスマスツリーが、今年も1階ロビーに飾られました。 MST クリスマスツリー (←何が出るかな?) ミッドスカイタワーでは、クリスマスの訪れを
-
2013年11月29日
- 防災
No.8 防災備蓄用水 運搬大作戦
私たちは、各階に防災キャビネットを設置し、防災器具の他に非常用の飲料水を24本48リットル備蓄しています。 https://www.midskytower.com/disaster.html 11月23日には、59階全階の備蓄飲料を更新するために、合計1800リットルの防災備蓄飲料水を地下三階から各階まで運搬する作業を、住民ボランティアにて行いました。 5層からなるブロック階
-
2013年11月14日
- 地域
No.7 川崎市路上喫煙防止及びポイ捨て防止の重点区域に指定
来年3月に、川崎市は武蔵小杉駅前の公道一帯を、路上喫煙禁止とポイ捨て禁止の重点区域に指定する予定です。 重点区域になると、取締が強化され違反者には2,000円のペナルティーが科されることもあります。 禁煙重点地域の指定によって、公設喫煙所も駅前に設置され、喫煙管理も進むので、やみくもなポイ捨ても抑制されるなど街並環境がよくなります。 下図のようにミッドスカイタワーの周辺を取り囲む
-
2013年11月6日
- 地域
No.6 アリオ武蔵小杉 建築が開始
延床面積106,400㎡、武蔵小杉最大の商業施設の「アリオ武蔵小杉(仮称)」が来年秋口(9月?)にオープンします。 当マンションの南玄関を出た目の前が、施設のメインエントランスになります。 10月からはいよいよ本体建物の建築が始まりました。 この3週間でどんどん出来上がっていきます。(左から右へ、当マンションから撮影) ↓ ↓
-
2013年10月31日
- 地域
- 生活
No.5 コスギフェスタ2013
10月27日、恒例の武蔵小杉の再開発地区マンション共催のコスギフェスタが行われました。 三回目の今年は3万人の来客があったとか。ミッドスカイタワーでも朝から終日お祭りでにぎわいました。 1.フェイス ペインティング 昨年に引き続きフェイスペインティングのブースを設けました。 事前練習ではスタッフ全員大真面目に自分の腕をキャンパスにお絵かきです。 高校生以来40
-
2013年10月17日
- 設備
No.4 増設屋内トランクルーム、稼働開始。
2009年入居以来、貸トランクルーム希望者が多く、順番待ちが続いていました。 慢性的な待ち状態に対処するため、構想から約2年を経て、新たに50基弱の設備が増設されました。 ◎新規増設トランクルーム ◎付近は監視カメラ数台で常時監視 設備の品質は一般業者と全く同じです。しかし本件は・・・ 有志住民の英知を結集し、設計~業者選定~施工監理のすべ
-
2013年9月2日
- 生活
- 防災
No.3 MST防災デー開催
8月31日はMST防災デーでした。 屋上での川崎市ヘリコプターによる救出訓練や、 住民大多数が参加した防災訓練、避難器具の体験会等防災イベントが盛りだくさん! 1階ロビーでは新鮮野菜販売会やワイン試飲会、大じゃんけん大会等のファミリーイベントも同時開催され、大賑わいの一日でした。 9時半から川崎市の救助ヘリによる訓練。SOSの合図をもとに、本番さな