ミッドスカイコラム
-
2015年9月25日
- 地域
No.200 近隣の医療機関も充実しています!
交通アクセスの抜群さを過去のブログでも紹介しましたが、医療機関も充実しています。 武蔵小杉近隣には、時間外診療に対応できて、救急告示指定を受けている病院が3つもあります。 ■日本医科大学武蔵小杉病院 ■聖マリアンナ医科大学東横病院 ■関東労災病院 ※ホームページ:かわさきのお医者さん(http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/)で以下のように検索する
-
2015年9月18日
- 生活
No.199 リゾートラウンジで一息入れましょう
すっかり涼しくなってきた今日この頃、リゾートラウンジより秋の便りです。 デザートに新しい仲間が登場します! 秋の味覚といえば芋、栗、かぼちゃ。 あの甘さとほくほく感がたまりませんね^^ そこでセレクトしました。 ジェラート “イタリアン・マロン”! イタリア産マロンを使用した、ローストマロンの大人の味わいです。 砕い
-
2015年9月15日
- 設備
- 防災
No.198 MSTのエレベーター閉じ込め対策
9月12日の5時49分ごろ、東京湾を震源とする地震があり、調布市で震度5弱を観測した他、武蔵小杉でも震度4を観測しました。都内数か所でエレベーターの閉じ込めが発生したようです。 MSTでは全エレベーターが安全に自動停止し、6時45分にエレベーター会社の職員が到着し、8時には一部の、8時27分にはすべてのエレベーターが復旧しました。 防災センターはMST地震マニュアルに従い、適切な情報を
-
2015年9月10日
- 景観
No.197 降り続く大雨
降り続く大雨の影響で多摩川の水位が上昇し、河川敷が広い範囲で浸水しています。多摩川では9月9日午後5時、大田区田園調布の観測所で水位が6.7メートルとなり、氾濫注意水位を超えたようです。ミッドスカイタワーから見る多摩川は茶色く濁っています。 どしゃぶりのため、武蔵小杉駅前ロータリーにはほとんど人がいません。今日も警戒が必要です。
-
2015年9月4日
- 地域
No.196 美術・文化活動の展示・発表、そして交流の場“中原市民ギャラリー”
慌ただしい日常を離れて、一息つきたくなったら・・・ 昼下がり、少し時間を持て余したら・・・ すぐそこにある中原市民ギャラリーを訪れてみてください。 中原市民ギャラリーは、年間を通じて絵画・写真・書道・生け花等、美術・文化活動の展示・発表の場としてご利用頂いています。 そこは、喧噪を離れた語らいと交流の場でもあります。 市内に在住・在勤であれば無料でギャラリーをご利用になれます。
-
2015年8月28日
- 管理
- 設備
No.195 東急線の特急停車駅、武蔵小杉駅前の月極駐車場を通勤用にいかがですか?
ミッドスカイタワーでは、駐車場を月極駐車場として、住民以外の方にも貸し出しております。もちろん近隣住民の方にも、意外とリーズナブルな価格で大変ご好評いただいておりますが、今回は通勤の拠点という視点からお話させていただきたいと思います。 御存知の通り、ミッドスカイタワーは東横線特急停車駅、東急目黒線急行停車駅、武蔵小杉駅から徒歩1分という好立地です。東急線の武蔵小杉駅からは、副都心線、東京
-
2015年8月21日
- 地域
No.194 夏バテ防止に「うなぎ」でも!!
暑い日が続いています。「土用の丑の日」は平賀源内が考えたキャッチコピーと言われていますが、 行ってきましたのはMSTから徒歩5分ほどの黒焼きうなぎの「むさし野 本店」。 お店は、府中街道沿い、東横線のガードと綱島街道の間に相撲部屋を移築した蔵造風の趣のある建物です。 むさし野のうなぎは、蒸さずに備長炭で何度もひっくり返しながら焼き上げる黒焼きです。 江戸時代
-
2015年8月4日
- 地域
No.193 多摩川スピードウェイ
ミッドスカイタワーに住んで、早いもので数年がたちました。近隣もだいぶ詳しくなったのですが、まだ知らないことも多いようです。先日ひとつ、新たな発見がありましたので報告します。 ある日曜日、気温30℃を超える中、自転車で多摩川の川崎側沿いを、上流に向かって進んでいました。東横線の鉄橋を越えたあたりで、どうやら観客席のようなものを見つけました。(結構、広範囲にわたってあります)
-
2015年8月1日
- 生活
No.192 夏のメニューが追加になりました
梅雨が明け、8月に入って夏本番! 大人気のかき氷は、今年も飛ぶように売れています^^ そんな中、いちご、メロン、抹茶、ブルーハワイの4種類の他に、新しい味が加わります! それはカルピス! そしてマンゴー! どちらもお客さまの強い要望にお応えしたものです^^ どうぞみなさん、新しい味を楽しんでくださいね!
-
2015年7月14日
- 設備
No.191 ケルヒャーベランダークリーナー利用レポート
6月から貸出開始になりました高圧洗浄機(ケルヒャーベランダークリーナー)を使用しましたのでレポートします。 高圧洗浄機の利用は洗濯機の蛇口から水を給水する方法とバケツの貯め水を使用する方法の2種類があります。 <洗濯機の蛇口から水を給水する方法> <バケツの貯め水を使用する方法> 今回は洗濯機の蛇口から水を給水