ミッドスカイコラム
-
2019年5月23日
- 地域
No.376 新しいコンビニがオープンしました
武蔵小杉のタワーマンションの中でも、(東急線・JR南武線)武蔵小杉駅と(JR横須賀線) 武蔵小杉駅のちょうど中間に位置する当マンション。 普段から両方の路線を利用する人にとっては、とても便利です。 つい先日、近所の綱島街道沿いに、セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店が新装オープンしました。 周辺にはいくつかコンビニがありますが、この新しいコンビニは、当マンシ
-
2019年5月10日
- 地域
No374 令和が開け
令和が開け、GWはどのようなお過ごしでしたでしょうか? 気候も良くなり、外に出る機会も増えて来ると思います。 等々力陸上競技場が、近くにあるので、サッカー観戦はいかがでしょうか? 幅広い年齢層で気軽に楽しめます。 ホームゲームで一度観戦すると、結構はまりますよ。 ホームゲームのスケジュールは、マンション内の1Fのラックに入っているので是非ともチェックして見
-
2019年5月5日
- 地域
No373 図書館を利用しますか?
武蔵小杉の図書館「中原図書館」は、大変便利な場所にあります。 駅ビル5階・6階にあり、駅と直結しています。 図書館の閉まっている時間に利用できる返却ポストは、東急スクエア1階の入口付近にあり、通勤・通学の途中に返却するのに便利です。 皆さま、一度利用されてはいかがでしょうか。
-
2019年4月4日
- 地域
No372 なかはらミュージカル公演 ~ 今年もたくさんの人にご覧いただきました! ~
3月9日(土)と10日(日)の両日に中原市民館ホールで、なかはらミュージカル第7回公演「GREIFEN(グライフェン)」が行われました。GREIFENとはドイツ語で掴み取るという意味です。時は大正3年の夏、度重なる多摩川の水害に耐えかねた、現在の中原区の地域を含む当時の橘樹郡御幸村の住民が、揃いの編み笠を被り、築堤の願いを訴えに決死の覚悟で、神奈川県庁へ乗り込む「アミガサ事件」をモチーフにした
-
2019年3月28日
- 地域
No371 朝の通勤時間帯に・・・
先日、久し振りに通勤時間帯に所用で東京に向かうために、マンションを出たところ歩道は人の列で溢れていました。 いつも以上の時間が掛かり改札口についたのですが、すんなりとホームに上がれませんでした。朝の混雑はマスコミ等
-
2019年3月21日
- 防災
No370 ミッドスカイタワーの止水板
.attach_div {float:left;margin:3px;} .attach_content_div {font-size:14px; text-align:center;} ここ数年、毎年のように全国のどこかで水害が発生しています。 かつて多摩川はよく氾濫する川として知られていたそうです。 そこでミッドスカイタワーでは止水板を設置しております。 大きな開口部であ
-
2019年2月21日
- 地域
No369 お散歩の参考に。。。
ミッドスカイタワー周辺を散歩されている方もいらっしゃると思いますが、歩いた距離がどれくらいになるかの目安をつくってみました。 図上の赤線枠の①はミッドスカイタワー周りを回ると約400mです。 図上の緑線枠②のステーションフォレストタワー周りを回ると約600mになります。 ③の青線枠のグランツリー周りを回れば約800m歩いたことになります。 さらに駅の周り
-
2019年2月7日
- 地域
No368 ミッドスカイタワーにおける冬の眺望
この冬は晴れて乾燥した日が続きますね。 普段窓から見える景色にはつい慣れが生じるものですが、時にハッとさせられることもあります。 1/21の早朝に沈みゆく満月を見かけたのでパチリ。 また2/2の夕暮れ時に富士山のシルエットが美しいと感じパチリ。 こうした感動を得られるのも高層マンションならではですね。
-
2019年1月31日
- 設備
No 366 共用施設やサービスについて
ミッドスカイタワーには数々の共用施設や有料サービスがあり、便利で快適な生活や充実した余暇をサポートしてくれますが、中でも我が家で特に利用しているものについて、今日はいくつかご紹介してみたいと思います。 ★レンタルサイクル 入居以来、最も利用しているのが、こちらのレンタルサイクルです。自転車の利用頻度が低く、所有するまでではないのですが、かかりつけの病院への通院や近隣地区への買い物、ちょ
-
2019年1月24日
- 地域
No 365 羽田空港へ
私は帰省や小旅行でよく羽田空港を利用するのですが、 武蔵小杉から羽田空港まではリムジンバスが出ていてとても便利です。 最寄りのバス停は東急線武蔵小杉駅東口3番乗り場で MSTのエントランスから徒歩1~2分の距離です(写真左はMST)。 空港までの所要時間はおよそ1時間、料金は大人920円、小児460円です。 電車よりお高めですが乗り換えの必要がなく