ミッドスカイコラム
-
2020年4月16日
- 地域
No.416 ムサコと言えば今は武蔵小杉!?
ムサコと言えば、武蔵小山? いえいえ武蔵小杉でしょう? 武蔵小山のタワーマンションに入居した友人とそんな話をしました。 武蔵小山から撮影した武蔵小杉の風景です。
-
2020年3月26日
- 景観
No.415 桜開花
今年も桜の季節になってきました。 MSTでもグランツリー側の桜の木が開花し始めています。 木によって少しずつ開花のタイミングが異なるので、長く楽しめますよね。 来年も、また楽しめますように期待しています。
-
2020年3月12日
- 景観
No.413 MSTの春
ミッドスカイタワーは、波紋の広場、うるおいの森、ふれあいの丘や生け垣等の多くの緑に囲まれていますが、四季を通じて季節の花が咲いて、潤いを与えてくれるように工夫されています。 3月に入って、春の花としてお馴染みの水仙や沈丁花、馬酔木等のほか様々な花が咲いて、確かな春の訪れを感じることができます。 グランツリーとの間の道路の桜並木の花芽も膨らんできました。今年も間も無く見事な花のトンネルを見る
-
2020年3月5日
- 景観
No.412 裏口の存在感
ミッドスカイタワー1階の裏口(駐輪場出入口側)では沈丁花(じんちょうげ)が「ワタシはここよ」とばかりにそのかぐわしい香りをふりまいています。 夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀(きんもくせい)と並び、三大香木と称されています。 三大香木の中でも、一番遠くにまで香りが届くといわれ、その香りには100種類以上の成分が含まれているそう。 花言葉は「勝利」「栄光」
-
2020年2月22日
- 地域
No.410 武蔵小杉にゴンチャ(Gong cha)がオープン
変化と活気に溢れる武蔵小杉は、いつでも新たな発見に出会うことができます。 2月14日、武蔵小杉東急スクエア3階にティーカフェのゴンチャ(Gong cha)がオープンしましたので覗いてみました。 個人的な趣味で恐縮ですが、昔、台湾に住んでいたこともあって、非常に気になったからです。 ゴンチャは台湾南部の高雄で2006年に創業。台湾のティーブランドとしては比較的新しいですが、現在
-
2020年2月17日
- 地域
No.409 JR武蔵小杉駅拡張工事開始!
新年明けより武蔵小杉駅横須賀線口側のNEC構内で何やら工事が始まっています。関係者への聞き取り調査の結果、この工事はまず間違いなく駅の混雑緩和のためのものです。 川崎市とJRは2018年7月に、ホーム新設と新改札設置の計画を告知しました。(川崎市とJRの覚書、参照) その工事がいよいよ動き出したようです。毎日の通勤通学の混雑緩和と市民の安心安全のために、是非とも早期に実
-
2020年2月14日
- 地域
No.407 都会の中の憩いのひととき
二ヶ領用水(にかりょうようすい)は、関ケ原の戦いの3年前にあたる1597(慶長2)年から測量を開始し、その2年後から始めた開削を含め14年の歳月を経て、江戸時代となった1611(慶長16)年に完成しました。その後、改良が加えられながら、江戸、明治、大正から昭和の初期にかけて、市内では現在の多摩区から川崎区に至る地域で、大切な農業用水として利用さ
-
2020年2月6日
- 設備
No.406 便利な貸し出し品
ご存知でしょうか❓ ミッドスカイタワーでは手軽にいろいろな備品を貸し出ししています。 プロジェクター ・スクリーンや、電子ピアノ、高圧洗浄機(ケルヒャー)、クーラーボックス、荷物用台車など様々です。 電子ピアノは、新しく買い替えました。 子供たちのお誕生日会に借りて見たら如何でしょうか? クーラーボックスのサイズは、横66cm縦30cm高さ30cmでカートン式
-
2020年1月30日
- 地域
No.405 虹
今朝、窓から外を覗いてみたら虹がかかっていました。遠くにうっすらとではありますが、ご確認いただけるかと思います。 風邪やインフルエンザ予防等で大変な日々が続いてますが、皆様もどうかお元気にお過ごしください。
-
2020年1月6日
- 景観
No.403 ミッドスカイタワーの初日の出
令和になってはじめての初日の出を見ようと早起きしてみました。 でも元旦はあいにくの曇り空で、雲間から少し陽光が漏れる程度でした。 翌日はどうだろうとまた早起きしてみると、天気は良さそうです。 今度は期待通りに、きれいな日の出を見ることができました。 今年も良い年であり