ミッドスカイコラム
景観
-
2014年10月14日
- 景観
No.106 武蔵小杉の顔 シリーズ 第三弾 波紋の広場に新植物の登場です!
秋の心地良い季節を感じる日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 波紋の広場の改良大作戦は着実に進捗しております。 改良大作戦では、植物が順調に成長できるように土壌改良を行い、波紋の広場の小山では『タマリュウ』という地面を覆う地被植物で山の上部を覆っていきます。 また、タマリュウの山のふもとには、沢山の植物を使い、植え付け作業がどんどん進みます。 これだけ沢
-
2014年10月10日
- 景観
No.104 秋の夜長の皆既月食ショー
8日は皆既月食でした。 高さ200メートルのスカイテラスにて、多くの住民が秋の夜長の天体ショーを楽しんでしました。
-
2014年10月7日
- 景観
No.103 武蔵小杉の顔 シリーズ 第二弾 剪定で広場を明るく!
今度はケヤキの剪定作業です!。 どうして剪定をするのか? それは、地面まで日が入り込むようにするためです。 緑が多いのは喜ばしいですが、うっそうとしてくると、薄暗くなってきます。 今回は枝抜き剪定を行い、波紋の広場を明るくし、地面に新しく植える植物にも日があたるようにします。 秋の季節、木漏れ日が楽しめるとよいですね。 一方、地上では、潅水ホースという植物にお水をあげ
-
2014年9月27日
- 景観
- 設備
No.101 お次はハーブガーデン ミッドスカイ グリーン改良 第二弾!
屋上庭園のハーブガーデンをプチリニューアルしました。 何が変わったか? そうサインです。 ミッドスカイタワーのハーブガーデンは収穫時期が自在なのがいいところ。 今、ハーブガーデンはバジル、オレガノ、レモンバーム、オレンジミントなど 全21種類中、 13種類が収穫時期をむかえています! 新しくなったサインは青色が「収穫可」、赤色が「収穫不可」で一目で分かるようになりました。
-
2014年9月23日
- 景観
No.99 武蔵小杉の顔 ミッドスカイタワーの庭が変わります
武蔵小杉駅表玄関にそびえるミッドスカイタワー その中でも顔となるのが、駅前の波紋の広場エリアです。 2014年の今年、8年にわたる武蔵小杉駅前開発が完成し、ここ波紋の広場はまさに武蔵小杉の顔となりました。 そこで武蔵小杉駅前のお色直しともいえる、波紋広場の改良大作戦を作動させました。 単なる緑ではなく、四季を体感し楽しめる場所にします。 9月11日より
-
2014年9月9日
- 景観
No.94 虹を見下ろす・・高層階天空シリーズその4
空にかかる虹、、、。 でもミッドスカイタワーから見ると まるで見下ろすような虹も見えることがあります。
-
2014年8月1日
- 景観
No.83 天空の城? 高層階天空シリーズその3
神奈川一高いのがランドマークタワー。ミッドスカイタワーからもよく見えます が、ときどきこんな光景も。。。 霞の中から飛び出たちょっと幻想的な光景です。
-
2014年7月18日
- 景観
No.79 稲妻を見下ろしたら・・高層階天空シリーズその2
いよいよ雷のシーズンです。 雷が鳴り響く日にはミッドスカイタワーからたくさんの稲妻が見えます。
-
2014年7月15日
- 景観
No.78 横浜マリンタワー~スカイツリー~東京ゲートブリッジ~虎の門ヒルズ
高さ200mミッドスカイタワーは遠くから見えることが結構あります。 下はみなとみらいの横浜マリンタワーからです。風力発電機の向うに数本並び立つビル群が武蔵小杉のタワーマンションです。 真ん中の高いビルがミッドスカイタワーです。 次は東京ベイエリアの「東京ゲートブリッジ」からです。若干霞がかっていますが、こんなところからも武蔵小杉のタワマン群はよく見えます。 東京
-
2014年6月17日
- 景観
No.70 お隣からみたミッドスカイタワー
今日は、お隣のマンションからみたミッドスカイタワーの様子です。 3月に新規開業したグランドウィングタワー居住者の方のご協力を得て撮影したものです。 手前右がミッドスカイタワー、左がステーションフォレストタワー。 今度はグランドウィングの屋上からです。約60メートル高いミッドスカイタワーの頂上が見えますね。