ミッドスカイコラム
設備
-
2018年1月12日
- 設備
No.312 リゾートラウンジ 『期間限定メニュー』のご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『生ハムとしらすのペペロンチーノ』 ★☆★ 2018年がスタートしました。 今年もリゾートラウンジが居住者様の癒しの場所となるよう スタッフ一同昨年以上に努めて参ります! どうぞよろしくお願いします。 素敵な1年の始まりとして ラウンジでは期間限定メニュー『生ハムとしらすのペペロンチーノ』 を
-
2017年12月4日
- 設備
No.307 リゾートラウンジ 『X’masメニュー』ご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『X'masメニュー』 ★☆★ 今年も残すところあとひと月となりました。 一年をふり返り 楽しかった・大変だった・忙しかった・のんびりした 色々な思い出がある事と存じます。 皆様、一年間お疲れ様でございました。 そこで年末に残すイベントといえば “クリスマス”! イルミネー
-
2017年11月22日
- 設備
No.303 リゾートラウンジ 『冬のほっこりデザート』ご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『冬のほっこりデザート』 ★☆★ 今秋は長雨や台風など寒暖差が大きかったですが 気がつけば季節はすっかり冬。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 寒くて心も体もちぢこまってしまうこの季節 ラウンジの “あったかほっこりデザート” を食べて やすらぎのひと時をお過ごし下さい。
-
2017年10月13日
- 設備
No.298 マンション内のゴルフ練習場
ゴルフ愛好家の居住者のみなさん。 地下3階のゴルフ練習場はもう試されましたか? 遊休スペースの有効利用とマンション居住者の健康増進をコンセプトに設営されたこのゴルフ練習場。 思った以上に多くの居住者に利用され、投資回収も順調です。 マンション内にゴルフ練習場があるのもまだまだ非常に珍しいのでは? ゴルフをされる居住者で、
-
2017年10月6日
- 設備
No.297 リゾートラウンジ 『イタリアンパスタフェア』のご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『ITALIAN PASTA FAIR』 ★☆★ リゾートラウンジでは定期的にフェアを開催しており、 居住者様より毎回ご好評頂いております。 今回は、第7弾『イタリアンパスタフェア』を開催!! ランチにもディナーにもお楽しみ頂けるメニューをご用意しました。 <メニュー> ○ ボン
-
2017年9月12日
- 設備
No.294 ミッドスカイタワーのインターネット事情
MSTでは、住戸内の配電盤に、光コンセントがあり、そこから各部屋に分配され、インターネットを使うことができます。 青いコンセントが光コンセントです。 私の場合は入居した当初は、インターネットの通信速度が遅かったため、NTTのフレッツ光プランを使っていました。 MSTで、フレッツ光を使用する場合は、いわゆるマンション地下にあるMDFまでNTTの光ファイバーが来ており
-
2017年9月1日
- 設備
No.292 リゾートラウンジ 『夏疲れを元気に!』おすすめメニューご紹介
1★☆★ リゾートラウンジ『夏疲れを元気に!』おすすめメニュー ★☆★ 少しずつ秋らしさを感じる今日この頃ですが、 居住者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 夏場の冷たい食べ物や飲み物で少々胃腸が “夏疲れ” の方もいらっしゃるかと思います。 リゾートラウンジではそんな皆様へおすすめのメニューをご紹介。 &n
-
2017年7月8日
- 設備
No.289 リゾートラウンジ デザートのご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『フレンチトースト』はじめました ★☆★ 今年も大人気かき氷が居住者様に大変ご好評いただいております。 でも、かき氷だけではないんです! リゾートラウンジでは様々なデザートをご用意しております。 今月の新デザートは「フレンチトースト」 パリジャンバゲットを卵とミルクでそとは”カリッ”と中は”フワッ”と、
-
2017年6月2日
- 設備
No.283 リゾートラウンジ かき氷のご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『宇治金時』はじめました ★☆★ すっかり暑くなってまいりました今日この頃。 リゾートラウンジでは毎年大人気「かき氷」の提供を開始し、 居住者様より大変ご好評を頂いております。 そこで今年は定番かき氷に加え「宇治金時」をご用意いたしました! 和三盆を使った甘さひかえめのあずきに抹茶シロップをかけて、
-
2017年5月5日
- 設備
No279 駐車の仕方
ミッドスカイタワーの駐車場は地下に三種類あります。 タワー式、横行昇降式、平面式の三種類。 私が使ってるのは横行昇降式で、今回は駐車に関しての話です。 横行昇降式に入れられる車の幅は1,850mmとなってますが、 最近の車の幅は、一昔前と異なり結構、車幅があります。 私の車も、きっちり1,850mmとなっており、規格上はギリギリの幅でした。 幅が大きいので、昔のように窓から