ミッドスカイコラム
-
2016年8月30日
- 地域
No.238 シン・ゴジラとミッドスカイタワー
今話題のシン・ゴジラを観に行きました。武蔵小杉は自衛隊がゴジラに対して初めて戦いを挑んだ舞台です。ゴジラは幸いMSTを破壊せずに通り過ぎてくれました。丸子橋付近の多摩川河川敷に陣取った戦車群や戦闘ヘリがMSTをバックに立つゴジラに雨あられの如く砲弾を浴びせかけるのですが・・・。以下は映画予告編でMSTが出てくるシーンです。https://youtu.be/M89VLZgo1Vg?t=41 ゴ
-
2016年8月27日
- 地域
No.237 湘南新宿ライン経由北陸新幹線
2015年3月14日に新幹線が金沢まで延び、今年の4月には利用者が1000万人を超えて大変盛況なようです。 さて先日の夏休みに、長野まで利用したのですが、東京経由で新幹線利用をしようと調べていると、湘南新宿ラインで大宮経由のほうが1,090円も安く、時間もそれほど変わらない事がわかりました。 *2016年08月11日(木)10:00頃出発。指定券利用。eki
-
2016年8月19日
- 景観
No.236 高層からの美しい景色
高層マンションの魅力の一つに眺望があります。 特に写真が趣味というわけではありませんが、時々、きれいだなと感じた景色を撮影していたのでアップさせていただきます。 雲海からの日の出 凍てつく日の富士 多摩川と橋と都心 東京タワーとスカイツリー 屋上スカイテラスから見える景色はとても綺麗なので、ぜひ一度はご覧ください。
-
2016年7月15日
- 生活
No.235 七夕イベント
7月3日にミッドスカイタワー七夕イベントが行われました。1週間前から飾られていた笹には、たくさんの住民の方が願いを込めて吊るした短冊でいっぱい!今にも折れそうなほど撓んでいます。そして、今年もたくさんのミッドスカイタワー住民が七夕イベントに参加しました。 第一部は恒例の七夕コンサート。今年は女性だけのサックスグループ〝レディー・ホンカーズ″です。スイングジャズの演奏は、子
-
2016年7月5日
- 地域
No.234 探してみよう はじめてみよう 生涯学習相談ルーム「アスク」
「時間ができたのでなにかを始めたい!」 「なにか自分にできることはない?」 「サークルに入りたい」 「習いごとを始めたい」 そんな時に中原市民館を訪ねてみませんか。 生涯学習相談ルーム「アスク」は、生涯学習を支援する相談コーナーです。 講座やサークルのご相談など、相談スタッフが「学び」のお手伝いをいたします。 生涯学習に関する資料や図書も揃えていますので、気軽にお立ち寄り
-
2016年6月28日
- 地域
No.233 シン・ゴジラ、川崎に現る!スタンプラリー
7月29日から公開される「シン・ゴジラ」は川崎市の各所で撮影され、武蔵小杉も舞台になっています。中原区役所では公開を記念して「スタンプラリー」を行っています。 ミッドスカイタワーの1階にある中原市民館にもラリーポイントが設置されています。 中原市民館のほか、区内3か所にラリーポイントがあります。 ○グランツリー武蔵小杉1階ア
-
2016年6月21日
- 地域
No.232 「クリニックステーション武蔵小杉」訪問 part3「タワー皮膚科形成外科武蔵小杉」
「クリニックステーション武蔵小杉」訪問、第3回は「タワー皮膚科形成外科武蔵小杉」の中井先生をご紹介します。 おしゃれな色彩の待合室、白い大理石の床、静かに流れる音楽の中でキャンディー(自由にもらえます)を口に含むと、ここがクリニックの待合室だということを忘れてしまいます。個室のような清潔な診療室、中井先生はまっすぐに目を見つめられ、じっくり話を聞いてくださいます。そして最
-
2016年6月17日
- 地域
No.231 「クリニックステーション武蔵小杉」訪問 part2「武蔵小杉くれ耳鼻咽喉科」
「クリニックステーション武蔵小杉」訪問、第2回は「武蔵小杉くれ耳鼻咽喉科」の呉先生をご紹介します。 呉先生は、聖隷横浜病院の立ち上げから12年間にわたり勤務されました。1年ほど前に、私たちと同じ武蔵小杉のタワーマンションの住人になられました。これまで、緻密で繊細な操作が要求される施術でも、国内トップクラスの件数を執刀してこられた
-
2016年6月14日
- 地域
No.230 「クリニックステーション武蔵小杉」訪問 part1「さくらクリニック武蔵小杉」
2016年4月、商業施設フーディアムの2階に「クリニックステーション武蔵小杉」が開設されました。 ミッドスカイタワーの正面玄関からわずか数分のところに、「かかりつけ医」、「かけこみ医」ができたのです。これで私たちの健康面に関しては、一段と安心度が増しました。 今回は3つのクリニックを訪問し、院長先生方にお話を伺ってきました。 突然の訪問にも関わらず、気持ち良くお会いいただきお話を
-
2016年6月10日
- 生活
No.229 個人番号カードの受け取りに行ってきました
先日、個人番号カードの受け取りに行ってきました。 昨年の11月に通知カードが届いてすぐに写真を添付し、カードを申し込みました。 なかなかハガキ(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書)が届かず、幾度か問い合わせをしてやっと手元にきたのが4月上旬でした。 丁度 発行状況についての新聞記事が目に留まりました。 政府がカード発行費として確保した3