ミッドスカイコラム
-
2024年7月11日
- その他
No.601 ぶらり旅伊豆編
武蔵小杉の良さの一つに交通アクセスの良さがあり、 JRの特急停車駅でもあります(一部、停車しないものもあります)。 と、言うことで踊り子さんに乗って伊豆まで行ってみました。 (残念ながら、節約旅なのでサフィールさんではありません。) まずは、ずっと行ってみたいと思いながら、毎回天候に恵まれず行けなかった大室山に。 リフトに乗って、すり鉢状の頂上へ向かいます。 途
-
2024年7月4日
- 景観
No.600 ミッドスカイタワーの公開空地 波紋の広場
ミッドスカイタワーの足元の公開空地はマンションの前庭といった趣で、 2015年にデザインをリニューアルして10年近く経ちました。 周囲の木々もだいぶ茂ってきており、春には桜、つつじ、今はアジサイの季節です。 公開空地は、中原市民館前は波紋の広場、綱島街道側はふれあいの丘と名付けられています。 植栽は季節ごとに入れかえられます。これからの季節、木陰の道は心地よく、 特に
-
2024年6月13日
- 地域
- 生活
No.599 中原市民館は開館50周年を迎えました!!
今年、川崎市は市制100周年!! みなさまも既に何らかのイベントに参加されたのではないでしょうか。 実は、中原市民館はその半分の50周年を迎えたんです\(^o^)/ ご存知でしたか? ミッドスカイタワーに引っ越してくる前は、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の西側にありまして、元はボウリング場だったそうです。 開館50周年にあたり、これまでご利用いただいたみなさまに感謝の
-
2024年6月7日
- 地域
- 生活
No.598 武蔵小杉おすすめイタリアン居酒屋
MSTから徒歩2分程の駅前におすすめのイタリアン居酒屋「ナチュラ」があります。 いつも盛況で活気のあるお店です そして何よりも料理が美味しい! イタリアン、新鮮な魚が絶品で友人を招待するといつも喜んで頂けます おすすめは、名物の”シラスたっぷりペペロンチーノ” 是非ご賞味ください
-
2024年6月2日
- 地域
- 生活
No.597 武蔵小杉周辺で観葉植物を購入するなら
インテリアを彩る観葉植物。 武蔵小杉周辺で観葉植物を購入できるおすすめの店舗を紹介します。 1.一番近くてコスパの良い「東横園芸」 ※公式サイトより引用 ミッドスカイタワーから綱島街道沿いに歩いて10分。 比較的大きな店舗で、品揃えも豊富。 土から鉢まで一通り揃いますし、価格もリーズナブルです。 https://www.toyoko-engei.co.jp
-
2024年5月16日
- 地域
No.596 ミッドスカイタワーからの散歩道
新緑が美しい今日この頃です。 休日の朝は愛犬と共によく二ヶ領用水まで散歩します。 4月末にはツツジがきれいでした。 遊歩道を歩いていると時々小動物たちに出くわします。何がいるか分かりますか? 亀と 鴨でした。 都会の摩天楼に住みながら、直ぐ近くで自然にふれあえる環境が嬉しいですね。
-
2024年5月1日
- 景観
No.595 景色が美しいタワマンとして選ばれました。
東京湾岸エリアのタワーマンションと、中での生活をこよなく愛する「湾岸タワマン専門家」である、のらえもんさんが選ぶ眺望が魅力のタワマンベストセレクションにミッドスカイタワーが選ばれ、紹介されました。 記事はこちら
-
2024年4月26日
- 防災
No.594 2024年4月21日(日)防災デー
MST避難訓練&防災イベントが行われました。 9時半よりインターホンから放送が流れ避難訓練が始まりました。 水搬入、備蓄品の棚卸し沢山の方が参加されていました。 一階では色々な体験が出来ました。 ベランダにある蹴破り戸の体験ではトンカチで破ろうとしても 穴が空くだけで時間がかかってしまい、いざと言う時は踵で蹴破るのが1番良さそうです。 小学生の女の子が上
-
2024年4月18日
- 生活
- 防災
No.593 揺れたら、あなたは?
それは突然やってきます。 それは平和な暮らしを襲います。 それはあなたを家族を仲間を直撃します。 それだけではありません。 水道が止まるかもしれません。 電気が止まるかもしれません。 電車も止まるかもしれません。 まだまだあります。 火災が発生するかもしれません。 食料が不足するかもしれません。 あなたは孤立するかもしれません。
-
2024年4月4日
- 生活
No.592 花粉に負けないぞ!我が家の花粉対策をご紹介。
①24時間換気システムはこまめに清掃とフィルターの交換がおすすめ。 フィルターを掲載します。我が家のタイプはこれ。アマゾンで買えます。 交換は2年ごと。以前のコラムでも交換の仕方を紹介しているのでご参考に。 ②換気の吹き出し口からの花粉対策はこれがおすすめ。花粉をキャッチ! 送風の汚れによって色が黒くなっているのが確認できます。花粉キャッチ!