ミッドスカイコラム
-
2018年6月29日
- 生活
No 336 ワールドカップ パブリックビューイング
ワールドカップ 決勝Tへの進出を賭けて、6月28日は夜は日本中が湧きました。ミッドスカイタワーでは、一階のパーティラウンジでの大型スクリーンでパブリックビューイングを開催しました。 なかなか得点ができないまま、後半ポーランドに1点先取されたときはやや落胆ムード。 結局セネガルとのペナルティーポイント差で辛くも決勝Tへの切符を手にできました。 決勝Tはベルギーと強豪国。7月2
-
2018年6月8日
- 設備
No 335 リゾートラウンジ 『カレーフェアー』のご紹介
★☆★ リゾートラウンジ『カレーフェアー』開催 ★☆★ 6月、梅雨の季節がやってきました。 雨が降るのに 『水無月』 というのは不思議ですよね。 この「無」という文字は「無し」という意味ではなく「の」という意味 つまり昔の人は『水の月』という 意味で使っていたとも言われています。 蒸し暑くなるこの季節、体調管理がとっても大切。
-
2018年6月5日
- 景観
No 334 初夏のミッドスカイタワー
日が長くなり、日差しも強くなってきました。MSTの植栽たちも生き生きとしています。 街路樹の緑には勢いを感じます。 二ヶ領用水まで犬と散歩に出かけるとアジサイがきれいに咲いていました。 もうすぐ梅雨入りなのでしょうね。
-
2018年6月1日
- 設備
No 333 ミッドスカイタワーのインターネット事情(その3)
前回から4ヶ月ほどたちましたので、またまた計測してみました。 計測は、日も変わった午前1時ごろです。 二つのサイトで計測をおこないました。 一つめは前回と同じBROADBAND speedtest 前回より速度は出ていませんが、十分な早さだと思います。 もう一つは、SPEEDTEST こちらは、結構な速度が出ています。 ※ちなみに、計測したパソコンは2009年のものですから、
-
2018年5月15日
- 地域
No 332 武蔵小杉駅の新改札口
武蔵小杉と言えば鉄道混雑率上位の駅・・・。 最近ではホームに入るにも行列ができる駅として有名です。 この混雑を緩和するため、4月下旬に武蔵小杉駅新南口に臨時改札口がオープンしました! 朝の7時から9時までの利用になります。私は通勤には横須賀線を利用していますが、臨時改札口が出来てからホームに入るため並ばなくなり、非常に快適です。 これ
-
2018年5月11日
- 防災
No 331 防犯にも強いミッドスカイタワー
緑のさわやかな季節となりました。 仕事が終わって帰ってくると、自宅の周囲の緑がライトアップされていてきれいです。 もちろん、ミッドスカイタワーの公開空地の緑です。 昼間の風景と違った趣きで、闇から浮かび上がるように見えました。まさに、これからの季節通る人に安らぎを与えるのではと感じた次第です。 公開空地の照明は当初は少なく、夜
-
2018年4月30日
- 防災
No.330 第4回MST防災デー 多くの住民が参加しました
4月22日、第4回MST防災デー。 今回は恒例となった「Loopイベント」と「防災備蓄飲料水運搬」を紹介します。 Loopイベントとは管理会社の三井不動産レジデンシャルサービスさんのスポンサーで行われるお楽しみ行事です。 福引抽選は午前中の防災訓練に参加した人だけが参加できます。 一等賞は、東京ディズニーランドのペア券となかなか豪華です。 防災訓練はそれだけだとなかな
-
2018年4月30日
- 防災
No.329 第4回MST防災デー 消防署の実演
4月22日第4回MST防災デー。安否確認後は、中原消防署により、レスキューマットによる階段での搬送、身近なものを使った応急処置講座、消火器放水の体験を行っていただきました。 傷病者の搬出は、不慣れな私たちには難儀な作業。そこで、今回MST住民が実際に使用した搬送用具を使って、消防署の救護隊の方に搬送を実演していただきました。 住民がやると大人6名でも四苦八苦。 プロがいると、5名
-
2018年4月30日
- 防災
No.328 第4回MST防災デー 搬送訓練のもよう
4月22日は第4回MST防災デーでした。 MSTでは、2013年8月から18か月に1回の頻度で、住民総出の防災訓練と防災啓蒙イベントを兼ねた防災行事を行ってきました。 MSTの訓練は2つの点でユニークです。 第一に、発災時の「非日常性」の演出です。具体的には、内廊下を消灯し、防火扉も閉じた状況で、安否確認訓練を行います。 普段と異なる異様な光景に住民の多くはびっくりします。
-
2018年4月27日
- 景観
No 327 新緑のミッドスカイタワー
またさわやかな新緑の季節となりました。 ミッドスカイタワー周辺は何時の間にか可愛い花や青葉若葉で溢れていました。 普段の生活リズムをちょっとゆっくりすると、こんなにたくさん美しい風景が身近く鑑賞できますね。